キックオフミーティング(続・スポーツのない世界)

先日取引先とキックオフミーティングを行った。生まれてはじめてのキックオフミーティングだった。その集まりをキックオフミーティングと呼んだのは、前任者も毎年プロジェクトを開始する際にキックオフミーティングをしていた、との記録が社内の共有フォルダに残っていたので、それを手がかりにキックオフしたからだった。

キックオフと聞くとどうしてもサッカーやラグビーなどの試合開始時に勢いよくボールを蹴る選手の姿が頭に浮かぶ。

高校生の頃、体育祭のサッカーでなぜかボールの上に玉乗り状態になり、そのまま倒れて背中を打って息が止まった経験がある者としては、とてもいやな気持ちになる。なぜビジネスの場で球技を連想させる必要があるのか。

取引先とのやり取りにおいて、現在どちらが作業をしなければならない状態にあるのかを言い表すのに、「球はどっちにあるのか?」という聞き方をするひともいる。硬いボールがそれなりのスピードで飛んでくるのが怖くてキャッチボールができなかった者としては、できれば球は投げないでもらいたい。

そのほかにも、仕事上の役割を野球やサッカーのポジションに例えて話すひとも多く、ビジネスの現場にはスポーツ関連のコードが至るところに張り巡らされており、目に見えないかたちで「スポーツが得意な者=筋力があり俊敏に動ける者、自らの身体を自在に操れる者」が組織を支配する構造ができあがっている。会社という組織は、スポーツが苦手な者にとっては非常に不利な場所になっている。小学校、中学校、高校と体育の授業の度に悲しい思いをしてきて、ようやく体育の授業から開放されたかと思いきや一生スポーツに苦しめられ、打ちひしがれている者たち。この状況を抜け出す方法はないのだろうか・・・・・・

その他にもビジネスの現場においてできれば耳にしたくない言い回しは存在する。スポーツとは関わりがないが、「鉛筆なめなめ」という言葉も、口の中に苦い味が広がってくる感じがするので聞きたくない。子どもの頃、鉛筆の成分は毒だと思っていたので、幼い弟の足に折れた鉛筆の芯が刺さったときには(このままでは鉛筆の毒の成分が血管を通って全身にまわりしんでしまうのではと)青ざめて、すぐに毒を取り除かねばと安全ピンの先で芯のまわりを刺してオペを行い、弟は弟で兄を信じて歯を食いしばっていた、そんなときのことが蘇ってくるので、できれば鉛筆はなめなめしないでもらいたい。

もちろん、仕事中に聞く言葉の中で、好印象を抱くものもわずかながら存在する。

物事を比較するときの「アップルトゥアップル」はリンゴが二つ並んでいてかわいらしい、さわやかな印象を受ける。どうせなら、このままビジネスの現場で使う言葉はフルーツ関連のものに統一してはどうか。

キックオフミーティングは廃止して、「もぎたてミーティング」とする。

プロジェクトが終了する頃にはどんな味のジュースやワインができあがるのだろうと、口の中に爽やかな味が広がる。会議室は果樹園になり、果実をもぎ取った拍子に果汁がネクタイやシャツに飛び散ってしまったので上半身裸になる。長い間陽にさらされることのなかった腹や背中に太陽の光が注ぎ、恐ろしいスポーツの影は消える。スポーツを連想させる言葉をひとつひとつ取り除いたところに種を蒔き、やがて収穫祭を迎えるーーいかがでしょうか。この提案が安全ピンの先のように皆様に「刺されば」と存じます。ご清聴ありがとうございました。